| 
                      
  学生館の入口 外観
 (1995年竣工時)
 
 
 
 2009年4月撮影      吹き抜けのエントランス
 
 
                      
 
                        
 
 
  木製のベンチ
 (1995年竣工時)
 
  季節の飾り付け
    季節の飾り付け
 
 
 | 美しさと安全性・機能性を兼ね備えたエントランス | 
                  
                  
                  
                    | ―― | 学生館のエントランスは、環七通りへ抜ける通路脇にある、専用の階段を上がっていきますね。
 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    | 宮坂 |  このアプローチでは、桜はもちろん、春夏秋冬の移ろいを感じていただきたいですね。
 
 
 | 
                
                  |  |  | 
              
                | ―― | そして学生館のエントランスに入っていくわけですが、 ここが吹き抜けのあるとても素敵な空間になっています。
 ガラスと壁に囲まれただけの風除室をよく見かけますが、
 サンクリバージュは美術館を髣髴とさせるような
 優雅な趣があるので驚きました。
 | 
              
                |  |  | 
              
            | 宮坂 | そうですね。
              デザイン的なことからお話しすると、この空間にも曲線を多用しています。
 正面のオートロック・自動ドア、その上部の大判ガラス、そして天井。
 壁からせり出している庇(ひさし)のような部分も
 曲線を描いています。
 
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            | ―― | あ、ほんとですね! 格調高く、かつ、柔らかな印象を受けるのも、
 やはり曲線のデザインを効果的に取り入れているから
 なのですね。そして、間接照明がいい雰囲気をかもし出しています。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | 宮坂 | 昼間は上部壁面のスリット窓から入ってくる外光が、夕方になるとダウンライトやアッパーライトなどの間接照明が
 空間全体に落ちつきと広がりを与えます。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | ―― | 入って左の壁には木製のベンチが設えてありました。 ぬくもりが感じられてとてもいいですよね。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | 宮坂 | ご入居者は、毎日、この空間を通るわけですから、日常の中に癒しを感じられる、ほっとできるような空間を
 作りたい、という思いがありました。
 そこで、知人から樹齢百数十年の広葉樹の材料をいただいて、ベンチをあつらえたのです。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | ―― | ベンチの脇には飾り棚があって、お花や装飾がダウンライトに美しく照らされていました。オーナーさん、管理人さんの心配りがよく行き届いているのも、とても印象的でした。  |